ようこそ、浄土真宗本願寺派 塩出山 西法寺のホームページへ。
大阪府柏原市に位置する塩出山 西法寺は、聖徳太子建立と伝えられ、本願寺の第8代蓮如上人の教化により浄土真宗の寺院となり現在に至っています。
西法寺では、法話会(年間9回)・敬信講(男性の会)・めぐみ会(女性の会)・土曜学校などの寺院活動を行っております。
午後11時40分から本堂でおつとめ(10分程度)の後、除夜の鐘を撞きます。
どなたさまでも撞いて頂けますが、コロナ対策のためマスク着用で手袋(お寺で用意します)でおねがいします。
お正月のおつとめ
令和3年1月1日(金・祝)・2日(土)・3日(日)
午後10時〜おつとめ、11時ごろ終了 コロナ対策のためマスク着用でお願いします。