本文へスキップ

浄土真宗本願寺派 西法寺 大阪府柏原市

〒582-0021 大阪府柏原市国分本町5-6-19

TEL.072-977-3882

寺院のご案内

西法寺の四季

西法寺の四季の移り変わりの風景や行事を写真で紹介いたします。

  • 2024年2月14日

    2月は涅槃会法座です。講師は、堺市の大圓寺副住職で、震災支援を続ける会代表幹事の石崎博敍師です。

  • 2024年2月29日

    境内の木瓜が咲き始めました。水仙も咲いています。   

  • 2024年1月30日

    境内の蝋梅が満開です。白梅も蕾が大きくなってきました。

  • 2024年1月1日〜2024年1月3日

    午前10時から本堂でおつとめをしました。   

  • 2023年12月31日〜2024年1月1日

    午後11時40分から本堂でおつとめ(10分程度)の後、除夜の鐘を撞きます。
    どなたさまでも撞いていただけます。

    2024年1月1日元旦(月・祝)・2日(火)・3日(水)
    午前10時から11時 本堂でおつとめさせていただきます。    

  • 2023年12月29日

    山茶花とヤツデの花です。

  • 2023年12月8日

    12月8日はお釈迦様が悟りを開かれた日です。お釈迦様の成道をご縁に成道会を開きました。           ご講師は本願寺派布教使の小林顕英先生です。

  • 2023年11月21日

    11月に定例法座の模様です、多くの方々がお参りくださいました。ご講師は本願寺派布教使の花岡尚樹先生です。

  • 2023年11月30日

    つわぶきと南天とまゆみ(南天の後のピンク色の実)です。

  • 2023年10月29日 初参り(報恩講関連行事)

    久しぶりに初参り(初参式)を開催しました。3人のお子様の初参りです。有難いことです。

  • 2023年10月27日〜28日 報恩講法要

    報恩講法要の始まる1時間前から被災地支援物産店を開催しました。

  • 2023年10月27日〜28日

    今年度の報恩講法要、多くのご縁の寺院様がご出勤くださり4年ぶりに賑やかにお勤めさせて頂くことができました。ご法話の講師は2日間とも本願寺派布教使の野村康治先生です。

  • 2023年10月31日

    今回は前栽にあるザクロと千両です。今年はなぜか実もの成りが いいようです。

  • 2023年9月21日

    秋の彼岸会永代経法要、長谷川毅正先生のご法話の様子。昼席(左側)夜席(右側)です。

  • 2023年9月21日

    秋の彼岸会永代経法要、内陣ご本尊前の荘厳の様子、永代経法要で皆さんにお焼香をしていただきました。

  • 2023年9月29日

    鐘撞堂前にあるススキの穂が伸びてきました。遅ればせながらの彼岸花です。

  • 2023年8月31日

    鐘撞堂前にあるさるすべり、白い花が咲きました。玄関前のヤブランです。

  • 2023年7月13日

    7月13日前住職祥月命日法座を開きました。  講師は枚方市の義本弘導先生です  

  • 2023年7月31日

    本堂横にあるさるすべりです。玉すだれが一輪咲きました。

  • 2023年6月20日

    6月の定例法座をお勤めしました。お昼の座の様子。夜の席の様子。講師は住職でした。    

  • 2023年6月30日

    本堂前にあるキキョウです。紫の花が咲いています。クチナシも咲きだしました。

  • 土曜学校  なつやすみ早起き会のお知らせ

    開催日:   7月21日〜7月28日(土日含む)
    プログラム:   6時30分〜 ラジオ体操
    6時50分〜 おつとめ・おはなし
    7時15分〜 自由勉強(夏休みの宿題など)
    7時45分  終了
    持ち物・・・筆記用具、宿題(塾の勉強など)、水筒(お茶)など
     (ゲーム機などは持ってこないこと)(できるだけマスク着用でお願いします)
    みんなで体操をして、夏休みの宿題を早めに終わらせましょう 
    ラジオ体操だけの参加もできます。 申し込は不要です

  • 2023年5月23日

    春の永代経法要をお勤めしました。お昼の座の様子。 ご法話の講師は大野孝顕先生でした。    

  • 2023年5月23日

    春の永代経法要前に被災地支援の物産店の様子です。   

  • 2023年5月30日

    前栽にあるサツキの花が咲いています。駐車場奥の紫陽花(アナベル)も咲きだしました。

  • 2023年4月20日

    桜が散り、昨年末に親戚から頂いたチューリップの花が咲きました。
    モッコウバラと平戸つつじも咲き始めました。     

  • 2023年3月23日

    春の彼岸会法座をお勤めしました。講師は大阪市平野区の浄覚寺の巖水法乗先生です。     

  • 2023年3月31日

    門前の桜が満開です。1月に球根をいただいて植えたチューリップが咲き始めました。     

  • 2023年2月14日

    お釈迦様涅槃会法座をお勤めしました。講師は神戸市の真覚寺ご住職で龍谷大学教授の鍋島直樹先生です。     

  • 2023年2月28日

    本堂東側の白梅が満開です。井戸の前のヒメシャガが例年より多く咲きました。     

  • 2023年1月31日

    本堂南側の小さな白梅、小門よこの紅梅、井戸の前の蝋梅の花が咲み始めました。     

  • 2023年1月1日 新年のお荘厳とお参りの様子

    お内陣尊前のお荘厳です。          元旦のお勤めの様子です。    

  • 2022年12月31日〜2023年1月1日

    除夜の鐘撞きのようすです。寒い中でしたが、今年はおよそ100名程の方がお越しになりました。。    

  • 2023年1月6日

    鐘楼近くの白梅の蕾が膨らみ始めました。 西門のそばの南天です。    

  • 2022年11月22日 定例法座

    定例法座のおつとめのようすです。       ご法話は、尾崎道裕先生です。    

  • 2022年11月30日

    東門横の山茶花が咲きはじめました。    スイセンも葉をたくさん出し蕾も少しずつ膨らんできました。    

  • 2022年10月28・29日親鸞聖人報恩講法要

    秋のやわらかい陽ざしに包まれて2年ぶりに親鸞聖人報恩講法要をおつとめさせて頂きました。当日、被災地支援物産店を開催しました。多くの方々にお買い上げいただきました。ご協力ありがとうございました。    

  • 2022年10月28日親鸞聖人報恩講法要

    親鸞聖人報恩講法要は八尾市の小村賢昭先生(28日)岸和田市の藤正史先生(29日)を講師にお迎えしました。   

  • 2022年11月1日

    ツワブキがきれいに咲いています。マユミも沢山の実をつけています。    

  • 2022年9月20日秋の彼岸会・永代経法要

    暑さ寒さも彼岸までの言葉通り涼しい日になりました。お焼香です。講師は安方哲爾先生です。    

  • 2022年9月30日

    季節遅れのハイビスカスが咲きました(9月28に撮影)。白の彼岸花が今咲いています。    

  • 2022年8月30日

    暑さの中小さな花々が頑張って咲いています。マリーゴールド・ペンタス・日日草とヤブランです。    

  • 2022年7月29日

    西門前のサルスベリが満開になりました。玄関前のマリーゴールド暑さの中も元気です。    

  • 定例法座のお勤めをしました 2022年7月12日

    前住職の祥月命日法座のお勤めをしました。今年は没後20年になります。
    現住職がお話をさせて頂きました。   

  • 夏休み早起き会 2022年7月21日〜27日

    夏休みに、小中学生対象で早起き会をしています。今年も開催しますのでご参加ください。
    午前6時30分〜ラジオ体操・おつとめ・お話し・自由勉強  7時50分ころ終了 
    みなさんきてください  (写真は昨年の早起き会の時のものです) 

  • 定例法座のお勤めをしました 2022年6月21日

    定例法座のお勤めをしました。今回は講師に加藤真悟先生に出講して頂きお浄土のお話を
    聞かせて頂きました。   

  • 2022年6月30日

    玄関前のベゴニアが力強く咲いています。  本堂前のキキョウも元気です。    

  • 本堂耐震工事完了奉告法要・春の永代経法要 2022年5月25日

    本堂・山門・鐘楼の耐震補強工事完了の奉告法要を春の永代経法要と一緒にお勤めいたしました。
    東北・熊本の被災地支援の物産店も開催しました。   

  • 本堂耐震工事完了奉告法要・春の永代経法要 2022年5月25日

    法要のお勤めの様子です。ご法話は奈良県の花岡静人先生です。   

  • 2022年5月31日

    駐車場横にある紫陽花が咲き始めました。      

  • 本堂耐震工事 2022年4月

    本堂仏具が整いました。ご本尊も無事にご安置させて頂きました。今回の耐震補強工事は完了致しました。   

  • 本堂耐震工事 2022年4月

    本堂内陣の天井に生漆(きうるし)を塗っていただきました。7回の重ね塗りで重厚感を醸し出しています。左側写真は施工前の色です。   

  • 本堂耐震工事 2022年4月

    お預かりしていただいていた仏具が運び込まれ、耐震工事前の状態に戻していただきました。   

  • 本堂耐震工事 2022年4月

    お預かりしていただいていた仏具が運び込まれ、耐震工事前の状態に戻していただきました。   

  • 2022年4月28日

    シラー・ぺルビアナという花が咲きました。今年初めてのことでビックリしました。               西門外の柘植です。若葉が一斉に噴き出しています。      

  • 本堂耐震工事 2022年3月

    東門の耐震補強が完了しました。本堂南側の土壁の耐震工事も完了しきれいに再生されました。   

  • 2022年3月30日

    門前のサクラが満開です。鐘楼横にあるゆきやなぎも今が盛りです。      

  • 本堂耐震工事 2022年2月

    東門の耐震補強です。鉄筋で補強しています。本堂南側の土壁の耐震工事です。写真は壁内側の補強の様子です。   

  • 2022年2月28日

    境内にある白梅と紅梅です。暖かくなり始め沢山の花を着けてくれています。
          

  • 本堂耐震工事 2022年1月

    外縁の柱の耐震のため柱と柱をつないでいます。天井裏を強化するため火打ち梁をつけ・ワイヤーロープを張っています。カスガイも各所に打たれています。     

  • 本堂耐震工事 2021年12月

    柱の耐震化工事です。礎石の上にのっている柱を固定するため工事です。左側写真は金具をつける前の状態です。右写真は金具をつけて3本の柱がつながっています。     

  • 2022年2月1日

    玄関前にサイネリア?が咲いています。 本堂前(北側)のスイセンです。
          

  • 2021年12月31日

    大晦日の夜11時45分頃に再保ぷ時会館で徐夜会のお勤めをしました。そのあと鐘撞で徐夜の鐘を撞きました。100名以上の方が来られたようです
          

  • 2021年12月29日

    本堂前(北側)のアオキです。珍しくたくさんの実をつけました。東門の前(境内側)にある山茶花です。
    以前にも紹介したことがありますが、今年は久しぶりにたくさんの花をつけました。
          

  • 2021年12月31日(大晦日)午後11時40分〜

    午後11時40分から本堂前でおつとめ(5分程度)の後、除夜の鐘を撞きます。
    どなたさまでも撞いて頂けますが、コロナ対策のためマスク着用で手袋(お寺で用意します)でお願いします。

    お正月のおつとめ
    令和4年1月1日元旦(土・祝)・2日(日)・3日(月)
    本堂工事中のため住職と寺族だけで、10時から仮本堂でおつとめさせていただきます。             

  • 本堂耐震工事 2021年11月

    仕切り壁外陣側の様子です。         内陣側の様子です。     

  • 本堂耐震工事 2021年11月

    11月8日本堂の畳がすべて運び出されました。25日に外陣と内陣との間に仕切りが作られました。       

  • 2021年11月30日

    鐘楼そばのヤツデです。小さな花が咲いています。座敷(仮本堂)の前栽にある南天がたくさん実をつけています。 

  • 本堂耐震工事 2021年10月

    耐震工事のの準備で本堂の仏具をとりだしました。22日にご本尊などは仮本堂(座敷)に移動しました。      ご法事などはしばらくの間仮本堂でお勤めさせていただきます。       

  • 2021年11月1日

    中庭にあるツワブキが咲いています。何故か今ごろキンモクセイが咲き芳醇な香りが漂っています。       

  • 2021年11月1日

    中庭にあるツワブキが咲いています。何故か今ごろキンモクセイが咲き芳醇な香りが漂っています。       

  • 2021年10月15日

    本堂耐震工事のため、3月中旬まで本堂が使えませんので、ご本尊を遷座させて頂くご縁で、           遷座法座を本願寺布教使の出口湛龍先生をお迎えしてお勤めさせて頂きました。    

  • 2021年9月21日

    秋の彼岸会のお勤めはコロナウィルス感染症の緊急事態宣言中でしたので、
    僧侶だけでお勤めさせて頂きました。 

  • 2021年9月23日

    本堂正面右にある彼岸花です。毎年秋のこの時期に、ちゃんと花咲かせてくれます。               

  • 2021年8月30日

    本堂正面にあるハイビスカスです一輪ずつ咲いています。                           玄関前にあるベゴニアです。何時の間にか花咲かせています。 

  • 2021年7月13日

    今年は前住職の祥月命日法座をお勤めさせていただくことができました。                    皆様と一緒にお勤めをし、古山款夫先生のご法話を聞かせて頂くことができました。 

  • 2021年7月13日

    今年は前住職の祥月命日法座をお勤めさせていただくことができました。                    皆様と一緒にお勤めをし、古山款夫先生のご法話を聞かせて頂くことができました。 

  • 2021年7月30日

    西法寺西門手前にあるサルスベリが咲きだしました。                             マリーゴールドは暑さのためにバテ気味です。 

  • 2021年6月24日

    2年ぶりに永代経法要・法座をお勤めさせていただくことができました。皆様と一緒にお勤めができ、一緒に石崎博敍先生のご法話を聞かせて頂くことができましたこと誠に有り難いことでした。 

  • 2021年6月30日

    西法寺小門横にあるベビーサンローズの花です。小さな花を咲かせています。初めてこの花の名前がわかりました。 去年に植え替えてもらって小さいながら頑張っています。マサキの花も今を盛りと咲いています。 

  • 2021年5月28日

    西法寺駐車場東側にあるアジサイです。昨年整地をしてあらためて植え替えました。今年は季節の進みが早くアジサイも咲き始めて目を楽しませてくれています。 

  • 2021年4月30日

    鐘楼前の梅です。今年は例年になくたくさんの実をつけています。ヒラドツツジも満開です。 

  • 2021年3月30日

    門前の桜が満開です。クリスマスローズも良く咲いてくれました。 

  • 2021年3月22日

    春の彼岸会法座をお勤めしました。法座は10月以来半年ぶりです。お勤めと住職の法話で1時間程度で終了しました。

  • 2021年3月1日

    ずっと以前にいただいたアヤメが元気に花咲かせています。木瓜(ボケ)の花もつぼみが膨らんできました。    本格的な春の訪れを感じさせます。 

  • 2021年1月29日

    寒さが戻ってきましたが、ようやく紅梅の花が咲始め、蝋梅も咲だしました。 

  • 2021年1月1日(元旦)午前10時〜

    元旦〜3日の午前10時本堂でお勤めさせていただきました。
    コロナウイルスの感染症のためか例年より少ないお参りでした。  

  • 2020年12月30日

    寒風の中早くも梅の花が咲だしました。スイセンは今冬も元気です。 

  • 2020年12月31日(大晦日)午後11時40分〜

    午後11時40分から本堂でおつとめ(10分程度)の後、除夜の鐘を撞きます。
    どなたさまでも撞いて頂けますが、コロナ対策のためマスク着用で手袋(お寺で用意します)でおねがいします。

    お正月のおつとめ
    令和3年1月1日(金・祝)・2日(土)・3日(日)
    午後10時〜おつとめ、11時ごろ終了 コロナ対策のためマスク着用でお願いします。             

  • 2020年11月28日

    玄関前に結婚式記念に生け花を飾っていただきました。マユミもきれいに咲いています。 

  • 2020年11月28日

    司婚者さまよりの「司婚・誓いの言葉」と、総代さま敬信講役員さまめぐみ会五役さま他の方々との記念撮影です。 

  • 2020年11月28日

    待ちに待った結婚式が始まりました。山門より楽僧さまを先導に新郎新婦の入堂です。              司婚者さまのお導師で讃仏偈のお勤めをしました。 

  • 2020年11月5日

    この赤いお花はダリアマキシというそうです。本堂前の石灯篭のそばで存在感一杯です。             黄色の花はツワブキです。中庭で咲いています。 

  • 2020年10月1日

    今頃ヒガンバナが満開になりカラスアゲハもやってきました。                         黄色のマーガレットが満開です。 

  • 2020年10月1日

    この花の名はサフランモドキというそうです。ヒガンバナ科のお花です。                    右側の花はヤブランです。今回は境内のあまり目立たないお花を紹介してみました。 

  • 2020年9月1日

    久しぶりに白い百日紅の花が咲きました。                                  先日植え替えていただいたリンドウがもうすぐ花咲きそうです。 

  • 2020年7月30日

    境内の玉すだれの花が咲きました。参道の横にひっそりと咲いています。                    山茶花の新葉が出てきました。常緑広葉樹の山茶花は夏に葉を変えることにやっと気づきました。 

  • 2020年7月13日

    新型コロナウィルス感染症の影響で、2月の涅槃会以来久しぶりに本堂でみなさんと一緒にお勤めさせて頂きました。前住職の祥月お命日のお勤めです。時短のため法話は無く住職が10分程度お話しさせて頂きました。 

  • 2020年6月30日

    くちなしの花が咲きました。木の一番下ですがこの箇所だけ5輪固まって咲いています。             本堂南側の木瓜の実です。今年はたくさん実をつけています。 

  • 2020年5月29日

    西法寺会館(東門の北側)の内装を48年ぶりに改装して頂きました。色々なことでお使いいただければと思います。 

  • 2020年5月29日

    駐車場の東側にアジサイをたくさん植えて頂きました。多くのアジサイがつぼみをつけて、花が咲き始めました。  

  • 2020年4月28日

    ひらどつつじがさきはじめました。ミツバチもやってきました。小さいながらもモッコウバラが満開です。  

  • 2020年3月27日

    赤い木瓜(ぼけ)の花が満開です。門前の桜も咲き始めました。  

  • 2020年3月20日

    お彼岸のお勤めです。今年は新型コロナウィルスによる感染拡大防止のため法座を中止させて頂きました。中日に法務員の皆さんとお勤めだけさせて頂きました。3月初旬に新しい輪灯を納めて頂きより明るいお彼岸のお飾りとなりました  

  • 2020年2月28日

    境内のハーデンベルギアが例年になく早く咲き始めました。木瓜(ぼけ)の木がとても小さくなりましたが一生懸命花咲かせています。  

  • 2020年2月14日

    涅槃会法座の様子です。今年は2年ぶりに龍谷大学の鍋島先生にお話を聞かせて頂きました。  

  • 2020年1月30日

    境内の紅梅が例年になく早く咲き始めました。黄色の蝋梅は満開です。  

  • 2020年1月1日

    除夜の鐘の様子です。子供たちもたくさん来てくれました。右は1月1日のお参りの様子です。  

  • 2019年12月27日

    南天の実が日差しを浴びて綺麗です。水仙も少しづつ咲き始めました。  

  • 2019年12月11日

    成道会法座の様子です。大野孝顕先生の楽しいお話しに皆さん聞き入っておられました。  

  • 2019年12月31日(大晦日)午後11時40分〜

    午後11時40分から本堂でおつとめ(10分程度)の後、除夜の鐘を撞きます。
    どなたさまでも撞いて頂けますので、皆さまお参りください。

    お正月のおつとめ
    令和2年1月1日(水・祝)・2日(木)・3日(金)
    午後10時〜おつとめ、11時ごろ終了              

  • 2019年11月29日

    玄関前の庭の片隅にベゴニアが咲いています。山茶花も咲き始めました。  

  • 2019年11月29日

    総代長様のご尽力で、本堂正面南側にスロープが完成しました。お参りの皆様に喜んでいただいています。誠に有り難いことです。  

  • 2019年11月18日定例法座

    11月18日の定例法座の様子です。講師は奈良県吉野の尾崎道裕師でした。以前よく来てくださった故尾崎裕正師のご子息です。お父様の想い出を交えながらお取りつぎいただきました。懐かしく聞かせていただきました。  

  • 2019年10月30日

    総代長さまの好意で本堂へ上るスロープが完成間近かです。今年はつわぶきがきれいに咲きました  

  • 2019年10月27日

    今年の初参りの様子です。6組の親子さんがお参りされました。  

  • 2019年10月25日・26日親鸞聖人報恩講法要

    令和元年の報恩講法要です。前日から25日午前中まで大雨でしたが、多くの方がお参りくださいました。      講師は奈良橿原市の日高輝二師でした。浄土真宗のみ教えを詳しくお話しくださいました。  

  • 2019年9月30日

    お彼岸が過ぎて、我が家の朝顔と彼岸花もようやく咲き始めました。  

  • 2019年9月20日

    9月20日秋の彼岸会永代経法座です。講師は吉野の花岡先生です。右側はお焼香の様子です。  

  • 2019年8月30日

    境内のススキが穂を出しました。玄関前の可愛いランタナの花も咲いています。  

  • 2019年7月30日

    本堂前にケイトウ2本が咲いています。本堂南側のサルスベリも咲き出しました。  

  • 2019年7月12日

    前住職祥月命日法座です。講師は川西市覚正寺住職の末井明尚師です。。  

  • 2019年6月30日
  • 今緑がきれいです。  

  • 2019年6月17日

    定例法座の様子です。お浄土についてということで住職がお話しさせて頂きました。  

  • 2019年5月30日

    今、南天の花盛りです。紫陽花の花も咲き始めました。  

  • 2019年5月23日

    春の永代経法の時に被災地支援の物産店を開催しました。多くのご支援を有難うございました。。  

  • 2019年5月23日

    春の永代経法要をお勤めをしました。ご法話は水上義乗師です。

  • 2019年4月30日

    今年も平戸つつじが鮮やかに咲きました。コデマリも小さいながら精一杯咲いてくれました。

  • 2019年3月29日

    門前の桜もやっと咲き始めました。白と赤の木瓜(ぼけ)の花は満開です。              

  • 2019年3月19日

    お彼岸会のお勤めをしました。ご法話は冬野正隆師です。
  • 2019年2月28日

    門前の桜の蕾もだんだん大きくなってきました。ラナンキュラスが原色で咲いています。              

  • 2019年2月14日

    お釈迦さまの涅槃会のお勤めをしました。ご法話は水原真証師です。
  • 境内のスイセンが元気よく咲いています。紅梅もちらほら咲き出しました。              

  • 2019年1月1日

    平成31(2019)年の幕明けです。ご本尊前のお荘厳と1日のお参りの様子です。
  • 2018年12月31日(大晦日)午後11時40分〜

    午後11時40分から本堂でおつとめ(10分程度)の後、除夜の鐘を撞きます。
    どなたさまでも撞いて頂けますので、皆さまお参りください。
    お正月のおつとめ
    平成31年1月1日(月・祝)・2日(水)・3日(木)
    午後10時〜おつとめ、11時ごろ終了              

  • 2018年12月2日

    毎年恒例になっています納骨参拝に行かせて頂きました。西本願寺御影堂前の逆さ銀杏と三十三間堂のもみじの紅葉です。
  • 2018年12月11日

    お釈迦さまの成道会の法座です。東淀川区瑞松寺住職の野村康治先生のご法話です。
  • 2018年11月20日

    11月の定例法座の様子です。今回は、「仏教讃歌を歌う会 大阪」の皆さまが来てくださり、仏教讃歌をのコーラスを聞かせて頂きました。ご法話は、石崎博敍先生のお話でした。
  • 2018年11月30日

    マユミの花が咲きました。サンシュユが赤いグミのような実をつけています。今年初めて気づきました!
  • 2018年10月26日・27日

    報恩講のお荘厳と26日午後1時〜2時前仏教災害支援ネットワークさんの物産店を開催しました。お陰様でで完売しました。皆さまご協力ありがとうございました。
  • 2018年10月26日27日

    報恩講のご法座1日目は枚方市浄行寺住職の義本弘導先生、二日目は四条畷市西敬寺住職の篠直先生の腹話術法話でお取次ぎいただきました。
  • 2018年10月2日

    銀木犀(ギンモクセイ)の花が咲きました。当寺のギンモクセイは毎年咲かないので珍しい花となっています。コスモスのはなも盛りを過ぎようとしていますが、頑張っています。

    2018年9月20日

    秋の彼岸会・永代経法要をおつとめさせて頂きました。ご法話はあそかビハーラ病院のビハーラ僧である花岡尚樹先生です。花岡先生はビハーラ病院で終末期の患者さんの緩和ケアをされています。

    2018年10月2日

    >銀木犀(ギンモクセイ)の花が咲きました。当寺のギンモクセイは毎年咲かないので珍しい花となっています。コスモスのはなも盛りを過ぎようとしていますが、頑張っています。
  • 2018年8月9日

     予定しておりました《お盆フェスタ》は猛暑のため開催を中止いたします。ご了承ください。
  • 台風21号が9月4日午後四国と近畿地方を直撃しました。ノウゼンカズラは8月27日に撮ったものです。青空に元気よく咲いていますが、今は台風の大風でほとんど花びらは飛んで行ってしまいました。庫裡や塀の瓦も数多く飛びました。幸い本堂・鐘楼・東西の門・太鼓籠などの屋根は大丈夫で安心しました。

  • 2018年7月13日

    前住職17回忌、前々坊守・前坊守13回忌法座の様子です。不死川先生がご法話に来てくださいました。
  • 2018年7月13日

    前住職17回忌、前々坊守・前坊守13回忌法座の様子です。不死川先生がご法話に来てくださいました。
  • 2018年7月28日

    台風一過。ソテツの緑が鮮やかです。夜中の大雨から一気に天候回復した青空をバックにサルスベリが咲いています。
  • 2018年7月28日

    台風一過。ソテツの緑が鮮やかです。夜中の大雨から一気に天候回復した青空をバックにサルスベリが咲いています。
  • 2018年6月19日

    6月の定例法座の様子です。法話は住職がさせて頂きました。

    • 2018年6月19日

      木瓜(ぼけ)の実です。斑入りのススキが多くの葉を伸ばしています。

    2018年5月24日

    春の永代経法要、大勢の方がお参りに来てくださいました。ご法話は巌水法乗先生です。

  • 2018年5月28日

    色々な紫陽花が咲いています。南天も数多く花咲かせています。

  • 2018年4月25日

    早くから蕾をつけていたひらどつつじです。ようやく満開になりました。。
  • 2018年4月4日

    花まつりが、4月4日午後2時からあります。今年初めて玉手中学校の吹奏楽部の皆さんにミニコンサートを開いてもらうこととなりました。皆さんおいでください。ご一緒にお釈迦さまの誕生をお祝いしましょう。

  • 2018年3月27日

    早くも門前の桜が満開になりました。境内の木瓜も赤鮮やかに満開です。

  • 2018年3月20日

    春の彼岸会法座です。加藤真悟先生のご法話でした。まだ肌寒さが残っていました。

  • 2018年2月28日

    ようやく温かさを感じるころとなりました。境内の白梅・紅梅も満開近しです

  • 2018年2月15日

    お釈迦さま涅槃会の法座です。鍋島先生地獄のお箸を持参してくださりご法話くださいました。

  • 2018年1月31日

    今冬は寒さが厳しく、門前のスイセンも境内の蝋梅(ロウバイ)もやっと咲き出しました。

  • 2017年12月31日(大晦日)午後11時40分〜

    午後11時40分から本堂でおつとめ(10分程度)の後、除夜の鐘を撞きました。約100名の方が鐘を撞かれました。
                  

  • 2017年12月28日

    サザンカがたくさん花をつけてきました。ヤツデの花が満開(?)です。

  • 2017年12月31日(大晦日)午後11時40分〜

    午後11時40分から本堂でおつとめ(10分程度)の後、除夜の鐘を撞きます。
    どなたさまでも撞いて頂けますので、皆さまお参りください。
    お正月のおつとめ
    平成30年1月1日(月・祝)・2日(火)・3日(水)
    午後10時〜おつとめ、11時ごろ終了
                  

  • 2017年12月28日

    サザンカがたくさん花をつけてきました。ヤツデの花が満開(?)です。

  • 2017年12月8日

    成道会法座の様子です。奈良県御所市の冬野正隆先生にご法話いただきました。

  • 2017年11月29日

    万両と千両が実をつけました。イチョウの葉は黄色く色づいています。

  • 2017年11月21日

    定例法座の様子です。八尾市の小村賢昭先生にご法話いただきました。

  • 2017年10月27日28日

    親鸞聖人報恩講、奉讃大師作法のおつとめです。今年も親鸞聖人のご絵伝にあわせて頂きました。

  • 2017年10月29日

    報恩講の関連行事 初参りの様子です。今年は2家族3人のお子さんがお参りしてくださいました。

  • 2017年10月27日28日

    報恩講27日は若林眞人先生、28日は佐々木義信先生のご法話でした。

  • 2017年9月27日

    彼岸花赤も白も遅れ気味ですが元気に咲いています。名も知らぬ小さな白い花たくさん咲いています。

  • 2017年9月21日

    秋の彼岸会永代教法座、ご講師は藤正史先生でした。たくさんの方がお参りしてくださいました。

  • 2017年8月30日

    どちらもサルスベリです。白は数少ないのですが、どちらも精一杯咲いています。。

  • 2017年8月1日

    遅咲きの朝顔です。植えるのが遅かったのです。今年もクマゼミの大合唱が朝から響いています。

  • 2017年7月13日

    前住職祥月命日法座の様子です。龍谷大学講師の村上泰順先生のご法話を聞かせて頂きました。

  • 2017年6月20日

    定例法座の様子です。今回は住職が拙いお話をさせて頂きました。

  • 2017年6月30日

    剪定の終わった境内の風景です。雨が降り緑がとても映えています。

  • 2017年5月30日

    少しづつ梅雨が近づいています。境内の紫陽花も花を咲かせています。

  • 2017年5月23日

    春の永代経法座の様子です。大汗をかきながら熱のこもったお話を聞かせてくださった大野先生です。

  • 2017年5月1日

    境内には白や濃いピンクのひらどつつじが満開です。写真は白地にピンクのつつじと隅で静かに咲いているこでまりです。

  • 2017年2月14日

    涅槃会法座です。はじめてご縁を頂いた村田先生のご法話の様子です。

  • 2017年はなまつりのおしらせ

    今年もはなまつりを開催します。
    お釈迦さまの誕生をみんなでお祝いしましょう。

  • 2017年3月31日

    去年より大きく成長したハーデンベルギアです。木蓮が満開です。

  • 2017年2月14日

    涅槃会法座です。はじめてご縁を頂いた村田先生のご法話の様子です。

  • 2017年2月27日

    少し暖かくなり、寒咲き菖蒲が一斉に花広げました。クリスマスローズも咲き始めました。

  • 2017年1月30日

    白梅・紅梅が少しずつ咲きはじめ、春の訪れを感じさせてくれる頃となりました。

  • 2017年1月1日

    お正月のお荘厳と元旦のおつとめの様子です。温かいお正月となり大勢の方々がお参りくださいました。

  • 2016年12月29日

    本堂南側の蝋梅が少し咲き出しました。寒さのせいか昨年よりは蕾の数も少なめです。水仙も咲き出しました。
    除夜の鐘は12月31日午後11時40分から本堂でお勤めの後撞きます。皆さんおいでください。
    お正月1月1日から3日の午前10時から本堂でおつとめいたします。皆さんお参りください。

  • 2016年12月8日

    12月の成道会法座の様子です。ご法話は神戸の鷲尾衛鳳師です。

  • 2016年11月22日

    11月の定例法座の様子です。ご法話は9月に台風のため来て頂くことができなかった長谷川毅正師です。

  • 2016年11月29日

    三種類のポインセチアが玄関を飾っています。この珍しいお花はサルビアレウサンカという名前です。

  • 2016年10月28日

    今年の報恩講 尊前のお荘厳です。お勤めの前、めぐみ会主催で東北支援の物産店を開催しました。

  • 2016年10月28日

    奉賛大師作法のお勤めです。お勤めの後、尾崎裕生先生のご法話を聞かせていただきました。

  • 2016年11月2日

    毎年自然に咲いてくれる小菊今年も花をつけてくれました。コスモスも本堂前で頑張っています

  • 2016年9月30日

    境内の足元に咲くタマスダレとオキザリスです

  • 2016年9月20日

    台風16号が和歌山県に上陸しました。大雨洪水警報が発令された9月20日、法話のご講師には出向のお断りをし秋の彼岸会・永代経のお勤めだけさせて頂きました。

  • 2016年8月30日

    本堂前のノウゼンカズラとスーパーチュニアです

  • 2016年7月13日前住職祥月命日法座

    7月13日は前住職の祥月命日法座をお勤めさせて頂きました。 野村康治先生のご法話の様子です。

  • 2016年8月1日

    暑い中サルスベリの花がんばってます。この花はアンゲロニア セレナという名だそうです。

  • 2016年6月15日東日本大震災総追悼法要と6月21日定例法座

    八尾市久宝寺の顕証寺様で東日本大震災総追悼法要をお勤めになりました。敬信講とめぐみ会の皆さん約50名でお参りさせて頂きました。 写真右は6月の定例法座(住職法話)の様子です。)

  • 2016年6月30日

    本堂前のダリアです。かりんの木に実がついています。

  • 2016年5月26日

    梅雨がま近かということで紫陽花の花が咲きだしました。南天も元気に咲いています。

  • 2016年5月24日

    春の永代経法座をおつとめさせて頂きました。藤大慶先生のお話に聞き入っております。

  • 2016年4月27日

    平戸つつじが満開です。テッセンの花も精一杯に咲いてくれています。
  • 2016年3月29日

    たくさんの花をつけていますこの花はハーデンベルギアと言うそうです。門前の桜の花もいよいよ咲き始めました。

  • 2016年3月22日

    春季彼岸会法座を開きました。塚田博教先生の熱のこもったお話を聞かせて頂きました。

  • 2016年1月29日

    2年前に盆栽で頂きました白梅が小さいながらも花咲かせています。紅梅にはたくさんの蕾が付き咲き始めました。

  • 2016年1月1日

    除夜の鐘は12月31日午後11時頃撞き始め1日の1時前に撞き終わりました。沢山の方が来てくださいました。最後は住職が撞かせて頂きました
    お正月1月1日から3日間本堂でおつとめしました。1日のお参り風景です。

  • 2015年12月28日

    お正月彩るお花を本堂前においていただきました。本堂南側の蝋梅が沢山の蕾をつけています。暖冬で葉がまだまだ残っています。
    除夜の鐘は12月31日午後11時40分から本堂でお勤めの後撞きます。皆さんおいでください。
    お正月1月1日から3日の午前10時から本堂でおつとめいたします。皆さんお参りください。

  • 2015年12月8日

    成道会法座を開かせて頂きました。武田先生のお話に引き込まれていました。

  • 2015年11月9日と30日

    久しぶりの朝霞です。幻想的な国分の町。南天の実が赤く色づき師走を感じさせます。

  • 2015年11月17日

    定例法座を開かせて頂きました。雨にもかかわらず、沢山の方々がお参りに来られました。

  • 2015年10月23日

    親鸞聖人報恩講のお勤めと安方先生のご法話です。皆さん熱心に聞き入っておられました。

  • 2015年10月30日

    本堂前のコスモスです。秋の深まりを感じさせます。赤い小菊が元気よく咲いています。
  • 2015年10月1日

    10月1日玄関前のペンタスの花と十七夜のおつきさまです。棕櫚の葉が月夜に映えていました。

  • 2015年9月24日

    秋の彼岸会・永代経と彼岸会法座です。熱の入った冬野先生のお話しとお焼香の様子です。

  • 2015年8月31日

    秋の訪れ。ススキが穂を出し始めました。おみなえしと千日紅も咲いています。

  • 2015年7月30日

    マンデビラ ルビースターという花です。そしてハイビスカスも咲いています。

  • 2015年7月13日 前住職祥月命日法座です。今年で丸13年になりました。。

    木本和行先生の味わい深いお話を聞かせて頂きました。

  • 2015年6月30日

    赤いペンタスが咲いています。斑(ふ)入りのすすきが爽やかです。

  • 2015年6月16日 定例法座に4人の若手布教使が来てくださいました。

    昼座と夜座にお二人づつにお話を聞かせて頂きました。

  • 2015年5月30日

    ガクアジサイと夏はぎが咲きました 。
    今、多くのお花が境内で咲いてくれています。少し暑いですが目は涼しいです。

  • 2015年5月19日 春の永代経をお勤めさせていただきました。

    ご講師の藤正史先生の日常生活の中の浄土真宗のすがたを聞かせて頂きました。

  • 2015年4月21日と30日

    白いハナミズキが21日頃満開でした。今はもう散っていますが
    30日の鐘楼前の平戸つつじです。今年もたくさんの花をつけました。

  • 2015年3月27日と30日

    白い木瓜(ぼけ)の花が咲きました。後ろに誰かいます?
    30日の門前の桜です。急に暖かくなり一気に5分咲きです。

  • 2015年3月19日と25日

    19日彼岸会のおつとめです。昼座・夜座とも大野孝顕先生の熱のこもったお話を聞かせて頂きました 。
    25日石川南組若婦人研修会で鍋島直樹先生のご指導で「しあわせ運べるように」を歌いました。

  • 2015年2月27日朝の花です

    紅梅の花がようやく咲き出しました。右の花はセネッティという名前で、冬の寒さに強い花だそうです。

  • 2015年2月17日涅槃会法座

    2月17日本当の涅槃会より2日遅れで涅槃会をお勤めさせて頂きしました。                    龍谷大学教授の鍋島先生のお話しでした。

  • 2015年1月1日お正月のおつとめと・・・

    1月1日〜3日にお正月のおつとめをさせて頂きました。
    年末年始にかけて色々な柑橘類をいただきました。(一部紹介ー晩白柚・鬼ゆず・仏手柑・金柑)