本文へスキップ

浄土真宗本願寺派 西法寺 大阪府柏原市

〒582-0021 大阪府柏原市国分本町5-6-19

TEL.072-977-3882

浄土真宗とは

今月の法話

2012年4月の法話
    「本願力(ほんがんりき)にあいぬれば
                むなしくすぐる ひとぞなき」
(2012年 真宗教団連合「法語カレンダー4月のことば)
 「今年ほど寒い冬はありませんな?」
 お参りに伺い何度も聞かされた言葉です。自分自身ではそう言われてみても「そうかな?」と思う気持ちのほうが強かったのです。何故なら、当地ではあまり雪も降りませんでしたし、氷が張ることも少なかったからです。
 しかし、記録的な大雪にみまわれた所も多く、雪の被害で多くの方が亡くなっておられます。当寺の境内にある梅は、例年より2・3週間遅れて満開を迎えました。ですから、実際には例年より気温が低い日が多く寒い冬であったと言えるのだと思います。
 私達は自分の持つ感覚が、間違い無いと思い込んでいることがよくあるのではないでしょうか。ところが、そのことによって、思い悩みが生まれてくることもあります。

 「人間は何のために生まれて来たのか?」「何のために生きているのか?」よく問われる質問です。
 この問いに対する答えは様々あるように思います。
  「人さまの役に立つために生まれ、生きている」
  「自分が精一杯人生を楽しむために生まれてきた」
  「その問いを持ち続けることが生きるということだ」
  「そんなことを問うより今を全力で生き切ることだ」等々
 そのような答えは、どれも間違いではないと思います。この問いの答えはこの世に生きる人間の数だけあるのかも知れませんし、自分が思っていることが必ず正解であるとは言えないのだと思います。

 そして、人生に生きる意味を見い出せなくなった方もいます。病気・怪我や経済的・精神的なことで思い悩んでおられる方も多くおられます。現代の日本では自殺者が年間3万人を超えるといいますし、その予備軍が10万人以上であるともいわれています。
 生きていることがつらく不安ばかりが自分を覆っていると感じておられる方が多いのが日本の現状なのでしょう。
 人によっては「自分の人生が無価値である。空(むな)しいものである」と、感じさせるのが今の日本の風潮なのかも知れません。

 さて、今月のカレンダーの言葉は親鸞聖人の作られたお歌(ご和讃)からの引用です
   本願力にあいぬれば むなしくすぐるひとぞなき
     功徳の宝海みちみちて 煩悩の濁水へだてなし

           『浄土真宗聖典(本願寺刊)580頁』

 【阿弥陀仏の本願のはたらきを信ずれば、空しく迷いの世界を廻(めぐ)り続ける者はない。南無阿弥陀仏の功徳(くどく)がその身に満ちて、煩悩(ぼんのう)の濁った水も同化して差別するところがない】

 親鸞さまは、阿弥陀仏のご本願のはたらきは、私たちの人生を空しくしないのだと申されています。
 阿弥陀さまのご本願とは、いのちあるものすべてに仏の悟りを開かせたいという願いです。
 阿弥陀さまからすれば、私たち一人ひとりが仏の悟りを開くいのちを頂いているということなのです。ですから、無価値ないのちなど何処にもないのです。
 阿弥陀仏の本願のはたらきに遇うことで、自分自身のいのちが、阿弥陀仏によって本当に大切にされていることを知らされるのです。
 私達はともすると、世間のものさしで(例えば出来る・出来ないということで)人間の価値を測ることが多いのではないでしょうか。
 阿弥陀仏は、今ここにある「いのち」そのままが掛け替えなく大切であるとはたらいて下さっているのです。
 阿弥陀さまのはたらきを縁あるごとに聞かせて頂きたいものです。
南無阿弥陀仏